味噌づくり | ||||
味噌醸造のフローシートです |
||||
蒸米⇒種糀つけ⇒発酵⇒切り返し⇒糀の出来上がり⇒ |
▽ |
|||
混合⇒仕込み⇒9ヶ月以上醸成 |
||||
大豆洗い⇒煮沸⇒ミンチング⇒ |
△ |
|||
|
||||
1 良質な米を充分に精米する。 2 前日からといでおいたコメは、90分ほど水切りをする。 3 130度C前後の高温で、柔らかくなるまで蒸す。 4 蒸しあがったコメを40度C前後に冷却。 |
||||
|
||||
5 糀菌をふりかける。 6 均一になるように丁寧に混ぜ合わせる。 7 発酵器に入れ温度管理を始める。 8 空気を送り、温度が35〜40度Cになるよう温度管理。 9 20時間後・30時間後に糀の切り返し。 |
|
|||
|
||||
10・11 2時間以上かけてあく抜きを行い、しっかりと煮あげる。 12 熱いうちにミンチ。 13 ミンチされた大豆と糀・天然塩をミキシング。 14 製造工程は、コンピューターにより管理している。 |
|
|||
|
||||
15 みそ玉をつくり、空気が入らないように投げつける。 16 しっかりと押さえつけた後ふり塩をし、重石を乗せて完了。
以上、おいしいお味噌の出来上がり |
||||
いかがでしたか? E−MAIL 御意見をお寄せ下さい。 |
||||
味噌 狭山茶 ユーカリエキス ビール麦 小麦(すべて無農薬有機栽培)の 直接販売をしています←ここをクリックして下さい
|
||||
大豆栽培のページへ戻る |
||||