東京都西多摩郡瑞穂町
箱根ヶ崎215-9
042-557-0760

何が作れる

水耕栽培で出来る作物は主に葉物野菜とハーブ類ですが、結球するキャベツや白菜は大きくなるので、窓際での栽培は難しいでしょう。ミニキャベツやミニ白菜は真上に出来れば結球は可能です。葉物野菜でもほうれん草は芽だしが難しいです。ネギ類と根菜類はコップの深さが足りないので不可能ですが、ピッコロ人参や小さな大根は工夫すれば可能です。果実として収穫するナスやトマトなどは、根の大きさに比べて水タンクが小さいために木を保持できません。

以下はあくまで自分の主観です

易しい作物

・レタス
結球しないサニーレタスやリーフレタスを選びます。
・ミニ青梗菜
成長が早く簡単にできます。普通の青梗菜は大きいので少し無理かな。
・ニラ
食べられるようにするには20株以上必要です。栽培自体は簡単ですが、多年草なので食べるまでは大変です。
・小松菜
5〜6株作れば夕食のおかずやお浸しの具になります。
・水菜
背丈が20cm程度で食べごろです。
・ルッコラ
窓際に置き過ぎると葉が硬くなり、苦くなることもあります。ゴマの風味を持つ大きな葉を育てるには、直射日光が当たらない明るい場所に置いて下さい。
・コリアンダー
種を取るには半年位かかります。
・チャービル
キッチンに置いて、必要な時に切り取って使いましょう。
・タイム
ある程度大きくなったら露地或いは鉢に植え替えましょう。
・カモミール
ある程度大きくなったら露地或いは鉢に植え替えましょう。
・ミント(挿し木)
茎を適当な所で切って挿しておくと1週間位で根が出ます。
・バジル(挿し木)
バジルは土で育てるよりも水耕栽培の方が簡単で、育つ速度も速い。

少し難しい

・ほうれん草
発芽させるのが難しい。本葉6枚位の時に窒素の液体肥料を追肥します。
・パセリ
発芽までに時間がかかります。
・チャイブ
は種後は暗い所で発芽を待ちます。

難しい

・ラベンダー
ラベンダーはは種から発芽まで2週間〜4週間かかります。冷涼で乾燥気味の気候を好むため、発芽しても育たないことが多いようです。
・オレガノ
発芽させるのは難しい。

概ね乾燥した場所が好きな作物は発芽・栽培が難しいです。湿った場所が好きな作物は栽培が簡単です。

home スプラウトとは 種の選び方 スプラウトの栽培方法 窓際族 レタスの栽培 カフェ7 アクセス