西久保田んぼ最上流部
冬季以外は入りにくい湿地。右側手前の木がハンノキであるが、数年前、台風の影響でか根元から倒れてしまった。数少ないハンノキのため、残念に思っていたら"ひこばえ"が成長し立派な木になってきた。

ミドリシジミの卵
上流部のハンノキ林からは、ミドリシジミの卵は見つけられなかったが、田んぼの畦にあるハンノキの一本に写真の卵塊以外にも多くの卵が見つかった。

ウラゴマダラシジミの卵(脱殻)
この卵は孵化して一年も経過するのに幼虫が脱出した中心部だけ穴が開いているが、きれいに原形を留めている。ウラゴマダラに限らず、寒さの厳しい冬季を卵で過ごすゼフィルスは自身を守るため卵の殻が厚いのだろう。

オオムラサキの越冬幼虫
上流部の林縁、北側の空間に大きく枝が張り出したエノキの根元を探すと、落葉を10数枚めくっただけで4頭も見つかった。成虫は余程運が良くなければお目にかかれないのに。まだまだ西久保田んぼ周辺ではオオムラサキは健在だ
!!