![]() |
![]() |
カエルの卵を観察するT氏 カエル以外にも野鳥などにも詳しく、『トトロのふるさと財団』の理事も務める。自然保護のエキスパート。 |
ニホンアカガエル(下)とヤマアカガエル(上)の卵 |
![]() |
![]() |
ニホンアカガエルのオタマジャクシ 2月22日以前に産卵された卵は孵化が始まり、立派なオタマジャクシに成長しているものもある。この場所の水温は14℃と暖かい。 |
ウラゴマダラシジミの卵 例年より幾分遅いが、ウラゴマダラの孵化がいよいよ始まるところである。中心部には穴があき、一番下の卵は幼虫の存在が確認できそうである。 |
![]() |
![]() |
ベニシジミの幼虫 |
エノキタケ 桑の朽ちた木に発生したエノキタケ。このキノコは冬季でも発生する。スーパーなどで売っているもやしの様な栽培品と比べ、別種のようだ。味も野生のほうがはるかに上である。 |