2000年5月2日、勧業博覧会終了後、ヴォ市消防署、マリエン教会等市内見学をし、ヴォル
フラーツハウゼン市役所を表敬訪問しました。市長さんをはじめ市の関係者の方々の歓迎を
受けました。まだ午前中でしたが、バイスビールと生ハム、パンで軽い食事をいただきました。
今回の博覧会への招待の御礼として、保存会よりヴォ市へ、「高倉祇園太鼓・高倉屋台囃子」
の額入り紹介パンフレットをお送りしました。下の写真が、ヴォ市表敬訪問時の記念写真です。

ヴォ市議場にて タンポポいっぱいの牧草畠
表敬訪問後、ミュンヘン見学へと出発しました。ヴォ市駅より電車に乗り、ミュンヘンへと向かう
ミュンヘンまでのゆるやかな丘、例年になく、25度以上という平均気温を10度も超える真夏の
ような暑さのせいか、菜の花盛り、タンポポいっぱいの牧草畠、みな広い広い、ヨーロッパを広
っぱという所似だろうか。ミュンヘンでは、BMW博物館、オリンピックタワー、バイエルンミュン
ヘンスタジアム、旧市庁舎等の見学をし、夕食は、本場ミュンヘンのビアホール「ホフブロイハ
ウス」で1リッターの生ビールジョッキーに挑戦、空でもかなりの重さ、さすがにドイツサイズ。

ミュンヘン マキシミリアン通り ヒトラーが演説した所

BMW本社 ミュンヘン新市庁舎
博覧会閉会後の3日間のバイエルン地方の見学は、みな目に焼きついている。私ごとだが、
ヴォ市市庁舎の入間市展示室にある自作の仏像にも逢えた。このイロガ2000勧業博覧会
参加は、ヴォ市市民の良き人柄を教えられた思いだ。再会が楽しみだ。私たち保存会にとっ
て一生語り継がれる、高倉祇園太鼓始まって以来の一大事業であった。以下見学写真です。
2000年5月3日・4日 南ドイツ地方見学

オーバーアマガウ(キリスト受難劇で有名) ノイシュバンシュタイン城(シンデレラ城のモデル)

ヴィース教会(ユネスコの世界文化遺産) 南ドイツの保養地 バードテルツ
ホームへ